2年目社員に聞いた「三栄ハイテックスの魅力」
入社して1年が経過した社員たちは、三栄ハイテックスにどのような魅力を感じているのでしょうか?
社員たちの生の声を通して、三栄ハイテックスの魅力をご紹介していきます。
※2024年4月時点の情報です。
社員たちの生の声を通して、三栄ハイテックスの魅力をご紹介していきます。
※2024年4月時点の情報です。
現在の仕事は?
今回のアンケートに回答してくれた2023年入社の社員の配属先はアナログ回路設計とソフトウエア開発が30%、デジタル回路/論理回路設計と人工知能(AI)が15%、レイアウト設計が7%です。
ソフトウエア開発は、組み込みソフト、車載ソフト、IoTシステム開発、Webシステム開発などを担当しています。
1年間の研修期間を終え、4月から実務に取り組みはじめたばかりのエンジニアたちです。
ソフトウエア開発は、組み込みソフト、車載ソフト、IoTシステム開発、Webシステム開発などを担当しています。
1年間の研修期間を終え、4月から実務に取り組みはじめたばかりのエンジニアたちです。

会社の文化や価値観について、どのような印象を持っていますか?

自分的には、得た技術や知識の共有が頻繁にされていると感じます。この文化があると、部署全体のレベルが上がっていくのでとてもいい文化だと思います。

人材育成や福利厚生の制度から社員を大事にしていることがわかり、とてもいい印象を持っています。

古い考えや価値観をなくしていこうという風潮を感じます。

対応が丁寧です。

古臭くなく、過ごしやすいです。

拘束が少なく、ある程度好きなように仕事させてもらえています。

新人教育に力を入れている印象です。

古い価値観や文化がほとんどありません。

個人で作業を進める。

世界の未来を支えています。
会社内の雰囲気や人間関係について、どのように感じていますか?

先輩社員との風通しが良いため、質問や相談がとてもしやすい環境です。そのため、会社内の雰囲気もとても過ごしやすい。

先輩社員の方々がとてもやさしい。質問をすると的確に解答をしてれるので、とても仕事のしやすい環境です。

同期とは導入研修でとても仲良くなり、大変楽しく過ごすことができています。また、先輩や上司もとても優しくサポートしてくれるので、安心して働くことができています。

結構さっぱりしていると感じます。仕事とプライベートは別って感じで、それがいいです。

静かで、深く干渉しすぎないので、窮屈に感じることはありません。

わからないことの質問がしやすい雰囲気でありがたい。

話してみるとユーモアがあったり、雰囲気の優しい人が多い。変わった人が多い。

過ごしやすい落ち着いた雰囲気。

先輩社員はよく気にかけてくれていると思います。

リスペクトを感じます。

静かな職場ですが、人間関係で困ることはないです。

真面目でカチっとしている。

静かな雰囲気。

互いに協力し合う。
三栄ハイテックスの強みや特徴は何だと思いますか?

技術力に長けた社員が多数いるのが強みです。先輩社員たちを見ていると、自分もいつかこうなれるのか、、?と不安に思うほどです。

強みはフレックスタイム制度やスキルアップの制度などの社員のリフレッシュや成長の機会が充実しており、働きやすい環境となっていることだと思います。

先輩社員のカバーが手厚く、つまづくことなくスムーズに業務を行えています。

手厚い新人教育です。

研修が長い期間あるので、基礎知識がつけやすい。

風通しが良いことです。

教育面が非常に手厚い。

技術者が多いこと。

人当たりが良い。

人工知能分野に関しての技術力。
入社後の研修や教育プログラムについて、どのような学びがありましたか?

半年間の導入研修、配属後に半年の配属後研修がありました。導入研修では幅広い範囲について学び、配属後研修では配属された部門に関する研修を受けました。最初から技術力の高い人間でなくても、1年間でかなり多くの技術を吸収できたように感じました。 実際自分も入社したときに比べて、圧倒的にできることが多くなりました。

研修中に学生時に学んだことを学びなおすことが多くありました。しかし一から教育プログラムが組まれているため、得意分野をより伸ばすことができ、苦手分野も克服することができました。

配属前研修では分野外のことまで広く学べるのがいいと思います。研修時は難しくてしんどかったけど、配属後に分野外のことも関連性を感じ、広く学ぶ意味があったんだなと思いました。

導入研修を経て、三栄が取り組んでいる分野に触れることができ、会社が何をやっているのかをより理解することができました。

グループで一つの製作物を作る実習があったことで、実際に業務に携わる前に、複数人での仕事の進め方を体験できました。この経験は配属後すぐに役に立ちました。

導入研修では、配属するにあたり、必要な基礎的内容が十分ピックアップされていると思います。

社内事業の取り組みとその基礎知識、社会人としてのマナー。

事前計画の重要性を学びました。

専門的な技術だけでなく、社会人としての一般常識やマナーを学べました。

LSIに関する広い知識を学ぶことができました。

自分でも気づいていなかった適性が存在すること。

アナログ、デジタル、Iot、AIなど幅広い分野を学習できました。

範囲が幅広く、設計工程の手順をよく理解できました。

広い分野(アナログ、デジタル、IT、AI…)を理解しました。
自己成長やスキルアップの機会をいかせていますか?

業務を行っていく中で、新しい技術に触れる機会が多いため、自己成長は常にできていると感じています。分からないことや知りたい事がある場合は、先輩社員を頼ることで自己成長につなげる事ができています。

座学で勉強してきたことを実際の業務で活用し、さらに新しい知識を身に着けることができていると感じています。

OJTで実際の業務を体験し、先輩社員に協力してもらいながら実戦経験を積むことができました。

研修では自分の苦手分野なども興味を持って取り組むことができたと感じたため、いかせていると思います。

導入研修での文章作成の訓練は報連相の時にいかすことができていると実感しています。

配属研修とOJT前の研修があります。大学はアナログ専攻以外の人でもアナログの基礎知識を学んだので、成長とスキルアップができました。
仕事とプライベートの調和がとれると感じますか?

入社して以降、プライベートの時間が取れずに困ったことはありません。公私ともに充実した日々を送れています。

取れていると思います。フレックスタイム制のおかげで、早く出社し早く帰宅することで、平日でも自分のやりたいことをやる時間を確保することができています。

自分の好きなように休める上、フレックス制度で出社時間、退勤時間も自分に合ったように調整できるのでとても働きやすくプライベートの時間も十分確保できています。

休みの日に仕事のことを考えることなく、気兼ねなく遊べるのでワークライフバランスはとれていると感じます。

フレックスタイム制度で、帰宅時間等の調整ができるので、プライベートも充実させることができていると思います。

有休がとりやすいため、プライベートの時間も作りやすいと感じます。
休暇やフレキシブルな勤務制度がありますか?

完全週休2日制であり、有給休暇もかなり取りやすいです。その他にもリフレッシュ休暇や産休、育休等、さまざまな休暇制度があります。 また、フレックス制度が導入されており、出勤退勤の時間にとらわれない働き方ができるのでかなりうれしい。(自分は朝弱いので、、)

フレックスタイム制なので、早く帰りたいときは3時ごろに帰ったり、朝がつらいときはゆっくりこれるのもいいところだと感じます。

年間休日が120日以上あるため、休暇は十分に取れています。

フレックスタイム制度や時間有給などの制度があり、フレキシブルな勤務制度は充実しています。

フレックスタイム制のため、好きな時間に出退勤ができ助かっています。有休も取りやすい雰囲気です。
キャリアパスやキャリア開発の機会について、どのような情報やサポートがありますか?

セミナーや資格試験を受ける際に、費用を出してもらえます。また、人事考課では細かい項目に分けて評価されるので、自分のキャリアアップに直結すると感じます。

どのようにキャリアを形成していくのか、というモデルについて説明がありました。また、キャリア形成についての面談が年数回あります。

社内専用Wikipediaがあり、新人がつまづきそうなところの情報や資料が豊富です。
自身のキャリア目標を達成するための支援を感じますか?

人事考課の際に、昇級していくにはどのような技術をつける必要があるのか、などのお話を直接部長からしていただけるのがありがたいです。項目が細かく分けられているので、自分がどこを伸ばしたら良いかもわかりやすいと思います。

ほぼ毎日、先輩社員が会話する機会を設けてくれています。

毎年何をスキルアップしたいか、上司と相談して進めます。
会社の将来の展望やビジョンについて、どのような理解を持っていますか?

今の顧客だけでなく新たな顧客とも仕事を行うことで技術力をさらに向上させていくことです。

名古屋事業所の活性化!

現在は回路設計を請け負う形のサービスがほとんどですが、将来はターンキーサービスなどにより、自発的にサービスを提供していくビジョンをもっていると理解しています。
自身の仕事が会社の成長や目標達成にどのように貢献していると感じていますか?

お客さまの修正依頼を丁寧にこなすことで、お客さまからの信頼を得ることを意識して仕事を進めています。いつかこれによって会社の評判が上がり、成長につながるのではないかと考えています。

今はまだ専門的な知識が足りず十分な仕事はできていませんが、知識を付ける場がたくさんあるので3~4年後にはある程度の業務をこなせるようになり貢献できると感じています。

新人教育を実際に受けて、その研修の修正点等をあげました。

現時点では入社して間もないため、あまり貢献は感じていません。

研修中のため、スキルを身につけ今後の目標達成に貢献するため勉強していると感じます。
会社の魅力や特筆すべき点について、自由にコメントしてください。

会社の雰囲気の良さだと思います。質問、相談しやすい環境はとても大切だと思います。

自分の部署の上司や先輩にしても、研修を行ってくださったR&Dの方々にしても、管理部の方々にしても、優しく話しかけやすいです。

研修制度はなによりも充実していると感じました。入社後半年の導入研修と配属後の研修によって、経験のない人でも基礎知識を身に着けることができるため、とても魅力的です。

福利厚生が充実している点、働き方の自由度が高い点です。

とにかく仕事とプライベートの両立はしやすいです!

とても働きやすいです!

私服勤務で、フレックスなので働きやすいです。

研修が手厚い。
入社してから分かった会社の魅力は何ですか?

関わっている業務の幅が広いことです。日常生活を注意深く観察してみると、いろんな箇所に三栄が関わっているもの・商品・会社等が存在することに気づきました。

気軽に先輩社員や上司の方に困ったことを相談できることです。

入社後半年間、同期と導入研修を受けるので、同期と仲良くなり、心細さを感じない点。

研修では、ただ座って学習するだけでなく、実際に手を動かして学習する機会も多いです。

先輩社員との会話がしやすいです。(雰囲気的にも機会的にも)

先輩社員との風通しの良さ。

先輩社員がとてもやさしいことです。

先輩社員がめっちゃ優しい!

上司や先輩が優しい点。

いい人がたくさんいることです。

やさしい人が多いです。
入社前と入社後の職場の雰囲気に対するイメージに違いはありましたか?

社会人になる前は、エンジニア職は堅苦しいイメージがありました。 ですが、インターンシップに参加した際、大学の研究室のような雰囲気だと聞きました。 半信半疑で入社しましたが、本当に堅苦しい雰囲気は無く、働きやすい職場だと感じました。

フレックスとはいえ、新人はなるべく早めに来るのが暗黙の了解であると思っていましたが、全然そんなことはなかったです。

職場の雰囲気は研究室のようであるということだったので違いありませんでした。

入社前に聞いていた情報のイメージとの違いはあまりありません。

思っていたよりも静かな職場でした。

入社前は静かなイメージがあがりましたたが、静かすぎず、話しやすいです。

入社前は研究室のように和気藹々と聞いていたが、真面目に黙々としていたのでそこにギャップを感じました。

先輩がやさしいこと。

面接時と実際のイメージに違いはなかったです。
自身の成長に対して、会社はどのようなサポートをしてくれていると感じますか?

セミナーや資格試験を受ける際、必要な費用を会社が負担してくれます。

疑問をすぐに解消してくれるため、作業でつまづきにくいです。

先輩社員の手厚いフォローとスキルアップ研修や展示会などの情報展開。

分からないことを丁寧に教えてくれる。また、成長の機会を提供してくれます。

年数回の面談やスキルアップの時間が設けられています。

研修期間が長く基礎知識がつけやすいです。

質問に答えてくれます。
入社してから意外だったことは何ですか?

web会議が多いこと。

服装だけでなくネイルや髪色に関しても自由なところ。

技術職ですが、設計・開発経験者はかなり少ないこと。

有休を取る際、文句等言われないこと。

導入研修の日程がコマ単位で割り振られていたこと。

同期で車通勤の人が多かったこと。

社会人というよりは、高校生に戻ったような感覚でした。

常駐社員が多いことです。

強制有給休暇があること。
会社の文化や働き方でいいところはありますか?

社員同士のコミュニケーションがとても多いと感じていて、そこが良い点だなと感じています。

フレックスタイム制度があるため、ある程度自分にあった時間に働くことができる点。

気兼ねなく早く帰れます!遅くまで残らなきゃという雰囲気はありません。

新入社員にとても手厚いサポートがあること。
これから三栄ハイテックスに入社しようか悩んでいる人に対して、今からアドバイスをするとしたら何を言いますか?

入社して1年がたちましたが、後悔は全くないです!技術職に就きたい人には、本当にお勧めできる職場だと思います!

設計、開発経験がなくても活躍している社員がたくさんいるため、経験よりも興味を持っておくことが大事。

入社してからの研修で基礎知識をしっかり勉強できるので、自分では能力不足かもと不安になってしまう人も安心してください。先輩も優しく教えてくれるので安心です。

明確にこの分野の仕事をしたい!みたいな考えを持っていなくても、入社してからの研修で自分がやりたい分野が見えてきます。配属も基本的には本人の意思が尊重されるので、漠然とした考えを持っている人にも三栄ハイテックスがおすすめです。

半導体業界に興味があり、仕事とプライベートを両立させたい人におすすめの会社だと思います。

研修中にやりたい仕事や就きたい部署は変わる人も多いので、今のうちから就きたい仕事等を明確にしなくてもいいです。

研修期間が1年ある会社は珍しいと思います。基礎を固めてから働きたい方はぜひ!

仕事だけでなくプライベートな時間を確保できるので、そこに魅力を感じる人には良いと思います。

LSIについて分からなくても、研修で1から学べるから大丈夫!

とても働きやすい職場です!
未来の新入社員に一言メッセージをお願いします。

入社した時点で周りの同期や先輩社員に遅れを感じることがあっても、1年後には入社後と比べて知識も実力も付いてるので、安心して大丈夫です。(自分がそうでした!)
非常に人間が温かい職場なので、遠慮せずに周りの同期、先輩社員を頼りましょう!

入社した後の研修期間も豊富で、配属されてからもバックアップが手厚いので細かいことを心配せず技術を磨いていってほしいです。

一緒に働きましょう!組み込みソフトでお待ちしております。

アナログ部門で待ってます!

同期とたくさん仲良くすると楽しくなります!

後輩にはめいっぱい優しくしようと考えているので、気負わずに来てください。

これからの皆さんの旅が、充実したものになることを願っています。

大変だと思いますが、頑張ってください!

一緒に頑張りましょう!

一緒に頑張りましょう!

頑張ってください!

頑張れ!