楽しいと思えた直感を信じて、今の仕事に出会えました。

人工知能

アルゴリズム設計

山梨大学大学院 医工農学総合教育部
2022年 新卒入社

キャリアサマリー

2022年4月

入社

2022年10月

人工知能(AI)開発部門に配属

さまざまなお客さまの業務を経験
その後自分のメインのお客さまとなる業務に携わる

入社を決めた理由

大学時代、インターンシップを探していたときに偶然三栄ハイテックスの情報を見つけました。興味を持ち、1dayインターンシップに参加しました。そのときの雰囲気がとても楽しく、「ここで働きたい」と感じたのが入社の決め手です。

実際に入社してみて感じるのは、自由な社風の心地よさ。お昼休みに自席で仮眠をとっている社員が多いんです。10分ほどの短い仮眠でも午後の集中力がまったく違うので、そんな空気感に助けられています。一方、2階のフリーアドレス席の周りでは、雑談を楽しむ姿もよく見かけます。それぞれが自由に過ごせる雰囲気なところが気に入っています。

現在の仕事内容

現在は、物体検出モデルをカスタムオペレータに置き換える業務に取り組んでいます。
分かりやすく説明すると、画像や動画から「物体」を検知(検出)する技術の改良です。この技術は、防犯カメラや自動運転など、さまざまな場面で使われています。より速く、正確に動作させるために、AIの内部の仕組みをより効率的な方法に置き換える仕事です。

配属されて最初に担当した業務は特に印象に残っています。主にコードの記述を行っていましたが、思ったように動作しないときに原因を突き止めるのがとても大変でした。ドキュメントやサンプルコードを読み込み、出力を丁寧に確認しながら少しずつ問題を解決していくプロセスは、難しいながらもやりがいを感じます。

ある1日のスケジュール

09:00

出社

09:30

朝礼

09:45

業務

12:00

昼休み

13:00

定例打合せ

14:00

業務

18:00

退社

仕事のやりがい

悩んでいた問題がようやく解決したときには、大きな達成感があります。その瞬間に、「この仕事って面白いな」と改めて感じることができます。

会社の雰囲気

オフィス内は集中して作業している社員が多いため、基本的には静かな環境です。相談やWeb会議の声がときおり聞こえる程度で、落ち着いて業務に取り組めます。
福利厚生も充実していて、TOHOシネマズの映画チケットを1枚1,000円で購入できる制度は特にお気に入りです。毎年8月と2月に購入できるので、上映予定を見ながらどの作品を観ようか考えるのが楽しみのひとつになっています。
部署内の雰囲気もとても良く、わからないことがあれば丁寧に教えてもらえます。自由参加の飲み会も開催され、普段の業務では話さないような雑談ができるのも嬉しい時間です。

今後の目標

業務中にはわからないことや行き詰まることが多々ありますが、原因を正確に突き止め、自力で解決できる力を身につけたいと思っています。また、技術的な状況を他の人に説明する際に、より的確に伝えられる表現力も磨いていきたいです。

MESSAGE 学生へのアドバイス

読書は学生のうちにたくさんしておいてよかったと思います。今ではまとまった時間が取りづらいので、自由な時間がある学生時代に多くの本を読むことをおすすめします。語彙力があると、資料作成や会話の中でも表現の幅が広がります。就職活動では、大学の就職課や友人、家族など、他者の力を積極的に借りることが大切です。自分ひとりでは気づけない視点からアドバイスをもらえることで、より良いESや面接対策ができます。

三栄ハイテックスはコアタイムが15時までなので、平日の夕方に役所や病院などにも行きやすく、プライベートの時間も大切にできます。入社後は新入社員全体の研修と、配属先での部署別研修があるので、基礎から応用までしっかり学び直すことができます。業務では新しい知識や技術が必要になる場面が多くあります。学ぶことを楽しめる人、向上心のある人にはとても向いている環境だと思います。

そして何より、仕事だけではなくプライベートも大切にしてください。学生のうちに、なんでも話せる友人や、夢中になれる趣味といった「心の支え」になる存在をたくさん持っておくと、きっと社会人になってからも力になりますよ。
※2025年4月時点での情報です。

その他の社員紹介

一覧に戻る