挑戦が日常になる。
ロボット開発の最前線で、未来を動かす。

研究開発

神戸大学大学院 理学研究科
2020年 新卒入社

キャリアサマリー

2020年4月

入社

2020年10月

研究開発グループに配属

ロボット+人工知能システムの開発を開始

2021年4月

スマート農業関連のロボット開発を開始

2023年6月

農園監視システムの開発を開始

2024年1月

ロボットシナリオシミュレータの開発に携わる

入社を決めた理由

就職活動中にいろいろな会社を見ましたが、「この会社なら、自分のやりたいことを比較的自由にやらせてもらえそうだ」と感じたのが決め手でした。自分の好奇心や挑戦したい気持ちを大切にしてくれる社風に惹かれました。

現在の仕事内容

ロボット関連の研究開発に取り組んでいます。具体的には、農地を自動で走行したり、農作物の収穫を行ったりするロボットの開発を担当しています。

ある1日のスケジュール

08:30

出社

メールチェックなどの事務作業

09:00

研究開発

12:00

昼休み

13:00

研究開発

17:30

退社

仕事のやりがい

ソフトとハードの両方を組み合わせて、一つのロボットを形にしていく過程に面白さを感じます。動きや動作が思い通りに設計できたときは達成感がありますし、「次はもっとこうしてみよう」と改善を重ねていくのもやりがいのひとつです。

会社の雰囲気

とてもチャレンジしやすい雰囲気があります。新しい技術やアイデアにも前向きで、「やってみよう」と言える環境が整っています。また、社員同士の距離が近く、相談や雑談がしやすいのも魅力です。困ったときもすぐに周囲に相談できるのは心強いですね。
フレックス制度や社内売店(maxマート)など働きやすい制度も整っていて、助かっています。

今後の目標

他分野のロボット開発にも取り組んでみたいですし、本格的な3Dモデルの制作にもチャレンジしたいと考えています。
スキルの幅を広げて、より高度なシステムづくりに貢献できるようになりたいです。

MESSAGE 学生へのアドバイス

学生のうちに、時間のかかる趣味や興味のあることにぜひチャレンジしてみてください。私自身、長期休暇を使ってゲーム制作に取り組んだことがあり、それが今の仕事にもいきています。
研究開発の部署では、メタバースやAIなど最先端の技術に触れる機会も多く、自分の意見を発信しやすい環境です。さまざまな個性を持った仲間と一緒に、会社の未来を創っていく挑戦ができることを楽しみにしています。
※2025年4月時点での情報です。

その他の社員紹介

一覧に戻る